お知らせ
【刑事政策公開講演会】を開催します。
アジ研は、日本刑事政策研究会及びアジア刑政財団との共催により、下記の講演会を開催します。本年は、国際刑事裁判所及びケニア内務省保護局から講演者を招待します。
参加には登録が必要となりますので、別添のリーフレットを御覧の上、お申込みください。
日時:2023年1月27日(金)15時から18時まで
場所:会場参加(法務省大会議室)又はオンライン(Zoom)
〒196-8570 東京都昭島市もくせいの杜2-1-18 TEL:042-500-5100 FAX:042-500-5195 Mail:unafei@i.moj.go.jp
お知らせ
【刑事政策公開講演会】を開催します。
アジ研は、日本刑事政策研究会及びアジア刑政財団との共催により、下記の講演会を開催します。本年は、国際刑事裁判所及びケニア内務省保護局から講演者を招待します。
参加には登録が必要となりますので、別添のリーフレットを御覧の上、お申込みください。
日時:2023年1月27日(金)15時から18時まで
場所:会場参加(法務省大会議室)又はオンライン(Zoom)
1月13日
第180回国際高官セミナーが始まりました。
○ 主要課題「被疑者及び被告人並びに犯罪被害者の法律扶助(Legal Aid)の促進」
○ 令和5年1月13日(金)から同年2月6日(月)まで
第180回国際高官セミナーが始まりました。
○ 主要課題「被疑者及び被告人並びに犯罪被害者の法律扶助(Legal Aid)の促進」
○ 令和5年1月13日(金)から同年2月6日(月)まで
お知らせ
(終了)
2023年1月19日(木)、アジ研は、昭島ロータリークラブとの共催で、
ウクライナ人のトパル・レオニッド弁護士をお招きし、講演会「ウクライナと日本の司法制度の比較」を開催します。詳細については以下の案内を御覧ください。
詳細はこちら
研修名等(主要課題) | 研修等期間 |
---|---|
(サイバー犯罪ー電子証拠が問題となるあらゆる形態の犯罪) |
2022. 6. 14 〜 7. 7 |
(児童虐待のない社会に向けて 〜若者の討議による対応策の模索〜) |
2022. 8. 1 〜 8. 5 |
(少年司法とその展開ー非行少年及び若年犯罪者に対する効果的な諸方策) |
2022. 9. 6 〜 9. 29 |
2022. 11. 2 〜 11. 28 | |
(被疑者及び被告人並びに犯罪被害者の法律扶助の促進) |
2023. 1. 13 〜 2. 6 |
(物質使用障害のある犯罪者の社会復帰支援) |
2023. 3. 8 〜 3. 20 |