本文へ移動
国際研修・セミナー 国際研修・セミナー

刑事政策公開講演会 実施報告

2025年1月31日、刑事政策公開講演会を開催しました。

本講演会は、1982年以来毎年、日本刑事政策研究会及びアジア刑政財団との共催により実施しています。

43回となった今回の講演会は、昨年同様、国内外の多くの刑事司法関係者に講演をお届けすることができるよう会場参加(法務省大会議室)とオンライン視聴のハイブリッドでの開催方式で実施しました。その結果、講演会当日は、会場参加84名、オンライン参加101名と、多くの方にご参加いただくことができました。


講演会の 講師・演題

今回は、ケニアからマクエニ高等裁判所のテレシア・ムンブア・マテカ裁判長にオンラインにてご登壇いただきました。また、講演プログラムを一部変更し、第186回国際高官セミナーに参加していた関係機関幹部であるカミーロ・グラツィアーニ・カエターノ・パエス・デ・アルメイダ氏(ブラジル)及びサイエド・アシュファク・アンワル氏(パキスタン)から、テロに関与した若年者の更生と社会復帰に取り組む自国の課題と実践についてのプレゼンテーションをお届けしました。 また、当初本講演会でのご登壇を予定していたドイツ・ブレーメン州司法及び憲法省のトーベン・アダムズ部長につきましては、2月7日(金)午後3時(日本時間)に、当研修所の国際高官セミナーにおいてオンラインでご講義いただき、そちらを本講演会にご参加いただいた皆様にも配信いたしました。 いずれの講義においても、テロに関与した犯罪者の社会復帰を含むテロの予防と対策には、政府、民間セクター、地域社会、国民が協力し、社会全体で過激化を防ぐ取組を行うことの重要性が強調されていました。

講演@

「テロリズムに関する諸問題−各国の刑事司法及び矯正に関する取組−」
カミーロ・グラツィアーニ・カエターノ・パエス・デ・アルメイダ氏
ブラジル連邦警察 テロ対策部長
サイエド・アシュファク・アンワル氏
パキスタン・イスラム共和国 カイバル・パクトゥンクワ州警察 副監察総監

講演A

「ケニアにおける少年司法の現状と展望−裁判官の視点から−」
テレシア・ムンブア・マテカ氏
マクエニ高等裁判所裁判長

講演スライドPDF
関連資料1PDF
関連資料2PDF

アダムズ氏講義

「テロに関与した若者に関する刑事司法の問題」>
トーベン・アダムズ氏
ドイツ・ブレーメン州司法及び憲法省部長
講演スライドPDF

講演の概要

第一部では、「テロリズムに関する諸問題−各国の刑事司法及び矯正に関する取組−」と題し、第186回国際高官セミナー参加者のお二人から、ブラジル及びパキスタンにおけるテロの現状や課題、その対策などについて紹介していただきました。長年にわたって実務に携わり、現在は自国のテロ対策をはじめとする治安対策をリードするお二人において、その豊富な知見と経験について、ご参加いただいた皆様と広く共有する貴重な機会となりました。

第二部では、マテカ氏から、ケニアにおける児童司法制度の現状、課題、展望について、経験豊かな裁判官の視点から包括的にご紹介いただきました。ケニアでは、法に抵触した子どもの福祉を非常に重視し、子どもの利益を最優先に考慮した子ども中心のアプローチを取っていること、2022年に制定されたケニア子ども法において、過激化したり犯罪組織に取り込まれたりした子どもたちも過激化の被害者であるとみなされ、裁判所は、そのような子どもを適切な機関に紹介することを通じ、心身の健康の確保を含めたケアと保護を指示する権限を持っていることについて説明がありました。ケニアにおいて子どもの権利の擁護や子どもに優しい児童司法制度の確立に向けた取組を長年主導してこられたマテカ氏は、大変明るく朗らかなお人柄で、子どもへの温かい眼差しが画面越しにも伝わってくるような講義でした。

後日、当研修所の国際高官セミナーにおいてオンラインでご講義いただいたアダムズ氏からは、外国人テロリスト戦闘員(FTF)の拘禁環境における処遇や、刑務所内および地域社会における暴力的過激主義に対する防止策をテーマにご講義をいただきました。イラクやシリア北東部でのFTFの現状やその背景となる中東情勢、それらに対処するための国連安保理決議の内容と実施状況、FTFを本国へ帰還させることに関する課題についての紹介に加え、刑務所等での収容環境における過激化のダイナミクスと脆弱性を理解することが収容者の過激化の防止に重要であること、若者に優しい更生のための環境の構築のためには、職員研修、動機づけ面接や認知行動的アプローチ等を使った包括的で効果的な介入、地域社会復帰プログラムの開発が必要であることについてお話がありました。

今回の講演会が、刑事政策や刑事司法の実務に関わる皆様の今後の活動に有意義な知見や視座を提供する機会となりましたら幸いです。


アジ研山内所長による開会

ACPF北田理事長による開会挨拶

アルメイダ氏による講演

アンワル氏による講演

マテカ氏による講演

アダムズ氏による講演

刑事政策研究会稲田会長による閉会挨拶

ページの先頭へ
>